1)イオンゴールドカードの概要
年会費:無料
(取得しやすいイオンカードの詳細情報)
⇒審査が甘い!毎日お得!インビテーションを狙うならイオンカードを取得しよう!
「イオンゴールドカード」はイオンの買い物がお得な「イオンカード」の上位カードです。
国内・海外旅行保険が付帯になり、空港ラウンジサービスの利用が可能。
「イオンカード」の年会費無料はそのままでサービスが増えるのでぜひ取得したいところ。
インビテーションのみの入会なので、まずは「イオンカード」を利用しましょう。
年会費が無料で主婦の方も持つことができるゴールドカード。
普段よく買い物をするイオンでお得な「イオンゴールドカード」は取得して損はありません!
2)インビテーション条件
まずは「イオンカード」を取得することが必須!
イオン銀行を利用しているなら「イオンカードセレクト」でもインビテーションの取得が可能です。
条件の全てを満たさなくても、どれか一つでも条件を満たしていればインビテーションがくる可能性が高いです。
年間カード利用金額が100万円以上
だいたいゴールドカードのインビテーション条件で出てくるのが、この年間利用金額。
目安は100万円以上。
カード利用が100万円以上だとゴールドカードを持つ資格があるとみなされるようです。
1ヵ月だと84,000円という計算です。
イオンに限らず、公共料金や月々の支払いをカード払いにまとめると余裕で8万円くらいは利用するんじゃないでしょうか?
イオングループのみのショッピングで直近1年間で60万円以上
イオングループでの買い物が1年間で60万円以上ありますか?
1ヵ月で5万円以上という計算になりますが、イオンは食料品以外にも日用品から服・下着とか靴とか…
いろいろ買うと5万円くらいにはなるんじゃないでしょうか?
イオンでたくさん買い物してくれる方が優遇されるということですね!
年間カード利用が120回以上で80万円以上
これはイオンに限らず、カードの利用が多ければ有利なようです。
コンビニでの買い物でもカードを利用していれば年間120回は使えそうです。
120回で80万円となると、1回の支払いで6,600円以上ということになりますが、これは計算するのが面倒…
「イオンゴールドカード」を狙うなら目安として年間80万円から100万円くらいは利用しましょう。
入会からカード利用金額累計が500万円以上
これは…
この条件があるということは継続的にカードを利用していけばいつかはゴールドカードになるということですね♪
少額の買い物ばかりだと累計500万円まで到達するのは難しいかもしれませんが、希望を持ちましょう。
「イオンカードセレクト」ならさらに…
「イオンカードセレクト」ならイオン銀行に関する条件があります。
いずれか一つを満たせばいいので、可能性が広がります。
イオン銀行の住宅ローン利用
定期預金残高が500万円以上
投資信託残高がある
個人年金保険を契約
イオン銀行を利用しているなら検討してみては?
3)メリット
スポンサードリンク
年会費が無料!
ゴールドカードなのに年会費が無料。
一般カードの「イオンカード」も年会費が無料なので、ゴールドカードになっても変わらないってこと。
「ゴールドカードを持ちたいけど、年会費が高いから…」って思っていた人には嬉しいですよね♪
イオンでポイントが貯まる!
ポイントサービスは一般カードもゴールドカードも変わりません。
通常200円=1ポイント。
毎月5・15・25日の「わくわくデー」にはイオンでの買い物でポイント2倍。
毎月10日は「ときめきWポイントデー」でどこで買い物をしてもポイント2倍。
イオンで割引♪
お得なのはポイントだけではありません。
毎月20日・30日は「お客様感謝デー」でイオンで5%OFFです。
ポイント2倍の日を狙って買い物に行くか、5%OFFを狙って買い物に行くか迷っちゃいますね♪
さらにイオンシネマでは映画観賞チケットの割引もあるので、映画好きにもお得♪
4)デメリット
「イオンカード」を利用している方にしてみたら、年会費が無料のままでサービスが増えるんだからデメリットなんてなさそうです。
あえてデメリットを挙げるとしたら、ゴールドカードなのにステータスが高くないってことでしょうか…
イオンで利用する分には全然気にならないのかもしれませんが、イオン以外のお店で利用すると「ちょっと恥ずかしい…」という声も…
まぁ確かにゴールドカードっていうとお金持ちのイメージですが、庶民的なイオンの年会費が無料のゴールドカードですからね…
自慢できるゴールドカードではないかもしれません…
でもお得なカードですから、その辺は気にしないようにしましょう。
5)一般カードとの違い
イオンラウンジサービス
大型のイオンの店舗にはイオンラウンジというものがあるそうです。
イオンのオリジナル「トップバリュ」のドリンクを試飲できたり、
コーヒー・紅茶などのドリンクサービスもあります。
新聞や雑誌なども用意されているので、奥さんや子供の買い物に付き合うのがしんどいお父さんの強い味方。
ちょっとした休憩にも利用できますし、待ち合わせにも利用可能。
イオンって広いですからね~。
自由に過ごしてイオンラウンジで待ち合わせをすると、みんなストレスなく買い物が楽しめそうです。
空港ラウンジサービス
羽田空港のラウンジを無料で利用可能です。
さすがに全国の空港のラウンジとまではいきませんが、利用頻度の高い羽田空港のラウンジが利用できるのはとても便利♪
ソワソワしちゃう空港でもリラックスできます。
ゴールドカードの特典として有名な空港ラウンジサービスを利用するチャンスです。
国内・海外旅行保険/ショッピング保険
一般カードには旅行保険は付帯ではありません。
イオンゴールドカードなら最高3,000万円の国内旅行保険が利用付帯。
海外旅行保険は最高3,000万円が自動付帯となっています。
さらにショッピングセーフティ保険が手厚くなり、年間300万円までの補償。
6)一般カードの審査基準
「イオンカード」の審査基準は甘いです。
主婦の方も頻繁に利用するイオンでお得なクレジットカードなので専業主婦の方、学生の方も審査に通ります。
年会費が無料のクレジットカードですし、限度額が10~50万円と低めなので取得しやすいでしょう。
「イオンカード」を取得して継続的に問題なく利用していば「イオンゴールドカード」を持てる。
こんなお得なゴールドカードはなかなかありませんよ♪